ヘッドライトの暗さをナントカする(2)
車検が通る程度には明るくなりましたが、実用性とゆー部分ではも少し明るくしたいトコロです。DR-Zは海外にも輸出されていて、日本以外は何故か少し大きなヘッドライトが付いています。もっと調べたら、どーやらそのライト本体とカウルはDR650と共通の部品のよーでした。
DR-Zを買ったスズキのお店で訊いてみたら、「DR650はふつーに扱っているから部品も取り寄せられるけど、輸出仕様のDR-Z400SMは扱っていないから、部品は取り寄せられないかも」とのコトでした。Ron AyersとかAlpha Sportsとかのサイトで見ると、
・ライト本体とカウルはDR650用を使えば良いらしい。
・国内仕様と違って輸出仕様は、フロントフォークにライト取付ステーが付くらしい。
ことが分かりました。ステーの品番が分かったので、バイク屋さんにダメ元で部品検索してもらったトコロ、やっぱり「該当部品なし」になってしまいました。バイク屋さんは親切に、「個人輸入なんかで日本の扱いのないバイクに乗っている方もたまに居ますけど、その場合は車検証の写しをとって、メーカーに掛け合って部品を出して貰うようにお願いすることもあります。」と、教えてくれました。でもそれは実車が無いと無理です。
そんなこんなで悶絶してたトコロ、アメリカ在住のお友達が日本に一時帰国したときに、「日本への発送をしていないアメリカの通販サイトで買ったモノを、そのまま日本のワシに転送して下さい」とお願いしたら、快くOKしてくれました。ちなみにお友達は女性なのでバイクのコトはさっぱりワカリマセン。なので、「んで、品物は何なの?」と訊かれましたが説明してもワカラナイと思ったので、
「盆栽に使う園芸用品です」
と説明しておきました。


この辺は日本でふつーにバイク屋さんに頼んで買いました。DR650用です。

ライト取付ステーと、ゴムブッシュ。これが日本では入手不可でした。
<使った部品>
・ライトAssy
35100-12ED0-999 1個
・ボルト6X20
09116-06167-A05 4個
ライトをステーに取り付けるボルトです。
・スペーサ6.5X10X10
09180-06310-000 4個
ライトの取付部分に噛ませるワッシャです。
・クッション
09320-09018-000 4個
ライトの取付部分に噛ませるブッシュです。
・カバー,ヘッドランプ(黒)
51811-29F50-019 1個
カウルです。DR-Z(つかスズキ全部)の外装関係は、末尾の3桁が色を表していて、
黒:019
黄:YU1
青:YLW
白:30H
です。
・BRACKET,HEADLAMP HSG,R
51530-29F10 1個
右側のライト取付ステーです。
・BRACKET,HEADLAMP HSG,R
51540-29F10 1個
左側のライト取付ステーです。
・DAMPER,UPPER
51553-29F10 2個
ステーとフロントフォークの間に入るブッシュです(上側)。
・DAMPER,LOWER
51553-29F20 2個
ステーとフロントフォークの間に入るブッシュです(下側)。
最後の4つを通販で買ってもらいました。本当はこれに加えてH4バルブも必要なのですが、手持ちがあったので取り寄せませんでした。
部品が揃ってしまえば組むのは簡単です。ライト取付ステーには上下があるので、それだけ注意します。注意と言っても上の穴と下の穴の大きさが違うので、付くよーにしか付きませんが。

国内仕様のDR-Zは、ライトカウルを外すとライトも一緒にくっついてきますが、輸出仕様はライトが車体側に残り、カウルだけ外れます。ココまで書いておいてアレですが、

デイトナ/ステンレスライトステー
こんなカンジのモノでも付けられそーな気がします。

こんな感じになりました。リレーを変えただけのときの写真のほーが明るく見えますが、純正のライトはレンズカットのせいか光があちこちに散ってしまうので、そー見えるのだと思います。DR650のライトのほーが配光がきちんとしているので、実際にはこっちのほーが明るく見えます。
DR-Zを買ったスズキのお店で訊いてみたら、「DR650はふつーに扱っているから部品も取り寄せられるけど、輸出仕様のDR-Z400SMは扱っていないから、部品は取り寄せられないかも」とのコトでした。Ron AyersとかAlpha Sportsとかのサイトで見ると、
・ライト本体とカウルはDR650用を使えば良いらしい。
・国内仕様と違って輸出仕様は、フロントフォークにライト取付ステーが付くらしい。
ことが分かりました。ステーの品番が分かったので、バイク屋さんにダメ元で部品検索してもらったトコロ、やっぱり「該当部品なし」になってしまいました。バイク屋さんは親切に、「個人輸入なんかで日本の扱いのないバイクに乗っている方もたまに居ますけど、その場合は車検証の写しをとって、メーカーに掛け合って部品を出して貰うようにお願いすることもあります。」と、教えてくれました。でもそれは実車が無いと無理です。
そんなこんなで悶絶してたトコロ、アメリカ在住のお友達が日本に一時帰国したときに、「日本への発送をしていないアメリカの通販サイトで買ったモノを、そのまま日本のワシに転送して下さい」とお願いしたら、快くOKしてくれました。ちなみにお友達は女性なのでバイクのコトはさっぱりワカリマセン。なので、「んで、品物は何なの?」と訊かれましたが説明してもワカラナイと思ったので、
「盆栽に使う園芸用品です」
と説明しておきました。


この辺は日本でふつーにバイク屋さんに頼んで買いました。DR650用です。

ライト取付ステーと、ゴムブッシュ。これが日本では入手不可でした。
<使った部品>
・ライトAssy
35100-12ED0-999 1個
・ボルト6X20
09116-06167-A05 4個
ライトをステーに取り付けるボルトです。
・スペーサ6.5X10X10
09180-06310-000 4個
ライトの取付部分に噛ませるワッシャです。
・クッション
09320-09018-000 4個
ライトの取付部分に噛ませるブッシュです。
・カバー,ヘッドランプ(黒)
51811-29F50-019 1個
カウルです。DR-Z(つかスズキ全部)の外装関係は、末尾の3桁が色を表していて、
黒:019
黄:YU1
青:YLW
白:30H
です。
・BRACKET,HEADLAMP HSG,R
51530-29F10 1個
右側のライト取付ステーです。
・BRACKET,HEADLAMP HSG,R
51540-29F10 1個
左側のライト取付ステーです。
・DAMPER,UPPER
51553-29F10 2個
ステーとフロントフォークの間に入るブッシュです(上側)。
・DAMPER,LOWER
51553-29F20 2個
ステーとフロントフォークの間に入るブッシュです(下側)。
最後の4つを通販で買ってもらいました。本当はこれに加えてH4バルブも必要なのですが、手持ちがあったので取り寄せませんでした。
部品が揃ってしまえば組むのは簡単です。ライト取付ステーには上下があるので、それだけ注意します。注意と言っても上の穴と下の穴の大きさが違うので、付くよーにしか付きませんが。

国内仕様のDR-Zは、ライトカウルを外すとライトも一緒にくっついてきますが、輸出仕様はライトが車体側に残り、カウルだけ外れます。ココまで書いておいてアレですが、

デイトナ/ステンレスライトステー
こんなカンジのモノでも付けられそーな気がします。

こんな感じになりました。リレーを変えただけのときの写真のほーが明るく見えますが、純正のライトはレンズカットのせいか光があちこちに散ってしまうので、そー見えるのだと思います。DR650のライトのほーが配光がきちんとしているので、実際にはこっちのほーが明るく見えます。
- 2007.03.18 Sunday
- ヘッドライト
- 00:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by ヨシムラさん